投稿

5月, 2021の投稿を表示しています

ICL手術を受けました

※今回はブリヤートとは関係のない話題です。 こんにちは、現在大学院生の者です。 1週間前、ICL(フェイキック後房型)という視力矯正手術を受けました。 (ICL手術の説明はこちら▷  ICLとは|ICL研究会 ) 今回はICL手術までの流れや1週間後である今日までの経過を書いていこうと思います。 内容は以下の通りです。 視力矯正手術を受けた理由 受診前に調べたもの 眼科選びの基準 検査 手術 術後1日目・1日後検診 術後2日目~7日目 1週間後検診 おまけ 視力矯正手術を受けた理由  簡潔にいうと、視力が非常に悪かったことと、結膜炎や長期の海外滞在等の理由でコンタクト使用が負担になると考えたためです。 ※以下は私の話ですので適宜必要な項目まで飛んでくださって構いません。  私は小学生の頃から目が悪く、高校生の頃からソフトコンタクトレンズを使用していました。術前の視力はコンタクト度数でいうと右目-8.0・左目-7.5で重度の近視でした。平日はほぼ毎日10時間以上コンタクト(2week)をつけて生活していました。眼鏡は持っていましたが、長時間かけると頭痛がし、顔の印象もかなりかわってしまうことから家以外ではあまりかけていませんでした。コンタクト長時間使用が常態化していたので当たり前なのですが、学部生時代にかなりひどい(お医者さん談)結膜炎ができてしまいました。  矯正手術を検討し始めたのは、学部生時代の留学時です。その時現地で出会った日本人の中に上記の 品川近視クリニック でレーシックを受けた方がおり、手術を検討しているのであれば、ということで割引クーポンを頂きました。これをきっかけに視力矯正手術について検討するようになりました。ちなみに留学時は1dayコンタクトを使用し、眼科で処方された結膜炎治療の目薬を打っていました。  視力矯正手術を決心した直接の理由は、結膜炎の悪化と将来の海外長期滞在です。結膜炎がある程度おさまってもコンタクト着用を再開すると悪化するといういたちごっこをくり返していたことと、今後海外に長期滞在する可能性を考慮して視力矯正手術をしようと決めました。 受診前に調べたもの ・クリニック比較サイト ・ICL研究会や医療団体・眼科の公式サイト ・手術を受けた人の体験ブログ  クリニック比較サイトでは、手術費や口コミを見て受診クリニックを絞りました。手術の